MENU

【知っていないと損⁉︎】ダイエットで筋肉量が落ちるのはなぜ?

woman picking fat

【PR】BEYOND

おすすめパーソナルトレーニングジムをご紹介!安さや女性専用など徹底比較

出典:https://beyond-gym.com/

BEYONDは全国120店舗以上を展開する、BEST GYM AWARD受賞のパーソナルジム。美ボディコンテストでの入賞者や資格をもつ、プロのパーソナルトレーナーのみが揃っております。

過度な食事制限やトレーニングなく、ライフスタイルに合わせて無理なく継続できます。

コースは大きく以下3つにわかれているため、目的に合ったトレーニングを選択可能です。

スクロールできます
料金(税込)
※最小プランの場合
内容おすすめ
ライフプランニングコース月々10,100円~
※281,600円
パーソナルトレーニング
食事管理
初心者の方向け
ライフプランニングコース(サプリ付き)月々10,600~
※296,720円
パーソナルトレーニング
食事管理
サプリメント
目標がある方向け
回数券コース月々4,800円~
※96,800円
パーソナルトレーニング
ストレッチ
継続したい方向け

※当社指定の信販会社を利用した際の分割料金となります。・10回券96,800円の場合:分割回数:24回/支払い期間:24ヶ月/手数料率:年利7.96%/支払い総額:115,850円

特に回数券コースの月々4,800円~は、業界内でも最安値級で良心的です。

BEYONDが気になる方は、まず無料体験トレーニングを活用してみてください。

\今なら入会金50,000円が無料/

公式サイト
https://beyond-gym.com/

皆さんこんにちは!

BEYOND 飯田橋神楽坂店店長の大瀧です😄

ダイエットしているのに、思った通りの体型にならない…」「体重は減ったけど、すぐに戻ってしまう…

そんな経験のある方が多いのではないでしょうか!!!

本日はそんな方々に向けての記事を書きましたので、ぜひ最後まで読んで参考にしてみて下さい😄

厚生労働省の健康づくりのための身体活動基準・指針では生活習慣病予防のための運動を推奨しています。

※P11を参照ください

目次

原因

woman tippied fat

原因として挙げられるのはダイエットをしていく過程で、筋肉量が減少してしまっている可能性が大いにあります😭

下記では筋肉量が減少してしまう細かな要因を挙げて解説して行きます。

∟栄養バランス

まずは栄養バランスについてです。1番重要と言っても過言ではありません。

栄養バランスが偏ると、筋肉量が落ちてしまう可能性が高くなってしまいます。

例えば、三大栄養素(タンパク質 / 脂質 / 炭水化物)のどれか一つが顕著に欠けてしまったり、どれか一つを摂取しすぎてしまったりすることで、栄養バランスは崩れてしまう。

よくダイエットで重宝されているのは目標摂取カロリーに対する三大栄養素の比率(PFCバランス)ですよね🙆

オーソドックスな比率は下記のような構成になります👇

P(タンパク質):30%

F(脂質):20%

C(炭水化物):50%

上記のような比率を効率的に身体に促すには、三大栄養素だけではなくプラスαでビタミンやミネラルを摂取する必要があります!

その為、三大栄養素にビタミンとミネラルを加えた五大栄養素をバランスよく摂取する必要があるんです!!

∟カロリー不足

こちらも落とし穴となってくる項目です!

過度にカロリーを落とし過ぎてしまうこともまた、筋肉量が減少してしまう原因になります。

摂取カロリー<消費カロリー状態を意識にしてダイエットに挑戦する方がほとんどだと思います。ですが最初のカロリー設定を下げ過ぎてしまうと、生きるために必要なエネルギーを筋肉から補おうとして筋肉が分解されてしまうのです。

摂取カロリーが基礎代謝を下回らないようにして行きましょう🔥

おそらく皆さんが思っているダイエットをするときのカロリーの考え方とは真逆で、カロリーが低い方がダイエットは上手く運ぶと思いがちですが、実は失敗してしまう可能性が高いです!!!

摂取カロリーを下げ過ぎてしまう→生きるために必要なエネルギーを筋肉から補う

上記のようなことを専門用語では『糖新生』と言います

∟運動不足

こちらは多くの方がパーソナルジムにご来店される1番の理由と言っても過言ではないです。

昔は運動していたけど、今はしなくなって体重が増えてしまったり、身体が思うように動かなくなったりと多くのお声をいただいています。

そして機能的な面で、運動不足の状態だと身体は筋肉をエネルギー源として認識してしまい、筋肉量は著しく落ちていってしまいます。

食事管理において摂取カロリー<消費カロリー状態をキープすると言うことはできますが、ただでさえダイエット中は筋肉量が落ちやすい状態なので、自身の身体に筋肉量が必要だと言うことを認識させてあげなければいけません。

その為、運動することがとても重要になってきます!実際に冒頭にも紹介した厚生労働省の健康づくりのための身体活動基準・指針では生活習慣病予防のために提示していることが以下になります!

成人,高齢者ともに腕立て伏せやスクワット、マシンやダンベルなど一定の負荷をかける『筋トレを週2~3回』

↪︎身体活動・運動量が多い人は運動量が少ない人と比較して、循環器病やがん、うつ病、認知症などの発症・罹患リスクが低いことが報告されている。

よくダイエットになると、有酸素運動をする方が多くいらっしゃいます。しかし、ちゃんと栄養が行き届いていない状態で有酸素運動を長時間やってしまうとエネルギー不足によって、筋肉が分解され、筋肉量が落ちてしまいます。

なので栄養面も管理できた状態で週2~3回の運動習慣(トレーニング)を身につけるとダイエットにおいても筋肉量を著しく落とすことなく進めることができます!

改善策

woman doing squats

∟カロリー管理

ダイエットになると食事を制限する人が多くなる印象があります。

もちろん、食事を制限すればするほど体重は落ちていき、痩せたように見えてきます。あえて「痩せたように」と言う言い方をしました。それは、多くの方がただ制限をし過ぎて、体重は落ちたけど理想の落ち方ではなく、逆にだらしない体型になってしまうことも、、、

その為「栄養バランス」の項目にもあるように、五大栄養素をバランスよく摂取していきながら『食事(カロリー)を管理する』と言うように考え方を『制限する』→『管理する』に変えてみてください!!!

自身の活動量に対する、摂取カロリーは最低限摂らなければダイエットも上手く運ばないので、基礎代謝程度のカロリーは摂ってくださいね😄

∟筋力トレーニング

筋トレに対して、「きつい」「筋肉をつけ過ぎたくない」「続かない」「何やっていいかわからない」等の不安点が多いかと思いますし、よく悩み事としてお客様から聞くことがあります。

「自分の理想通りに痩せたい」「綺麗なボディラインを手に入れたい」などの素晴らしい目標を持っているのであれば、筋肉量を付け維持しなければいけません。そのために筋トレは必要となります!!

そして、断言できます。筋肉は簡単に付いてくれませんし、見た目にすぐ出てきません😄

女性でそこを心配している方を見かけますが、筋肉が太くなるには特定の部位にかける時間が1時間以上で高負荷,高回数などのハイボリュームトレーニングをしていない限り、付くことはないので心配はしなくて良いと思います😄

そして本題であるダイエットにおいて筋肉量が落ちないようなトレーニングはどんなものか、、、

それは『身体の中で大きな筋肉を鍛えてあげる』ことです。例えば、太ももやお尻、肩などの筋肉です。

大きな筋肉を鍛えてあげることで、代謝が上がり脂肪燃焼効率がUPしてくれます🔥

そして大きい筋肉を習慣的に鍛えていくので、筋肉量が落ちないようにキープすることができますよ!!!

※筋肉の大きさに関してもランキング形式でブログを書きましたので是非読んで見てください👇

まとめ

ボディメイクにおいて、どのような食材 , 栄養を摂取していくか、

そしてどんなトレーニングをするかが、非常に鍵となってきます!

私と一緒に『最適な食事』『最適なトレーニング』を探し習慣化していって

私生活もトレーニングも充実させていきましょう💪🔥

ぜひ参考にしてみてください‼️

■BEYOND 飯田橋神楽坂店のお知らせ

personal gym

BEYOND 飯田橋神楽坂店では、通常11,000円の体験トレーニングを現在無料で受け付けております!!

より本格的に自分の生活習慣を変えたい方、トレーニングを見直したい方、トレーニングのやり方がわからない方!!

是非一度体験トレーニングにお越しください💪

YouTubeでは、トレーナーや店舗の雰囲気もわかる動画をアップしておりますので是非チェックしてみてください👇

お問い合わせについては、こちらのLINEにて友達ID検索していただくと、無料カウンセリング、体験トレーニングのご予約ができます!

LINE@ID:@692eufic

あわせて読みたい

※ご登録後、お名前を添えたメッセージをご送信ください!

お問い合わせは、上記LINE@以外にもHPのお問い合わせフォームやお電話にて承っております。

皆様のお問い合わせをお待ちしております!

【店舗詳細】

BEYOND 飯田橋神楽坂店

東京都新宿区筑土八幡町2-20 荒井屋ビル 2階

営業時間 10:00~22:00

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次