【PR】BEYOND

BEYONDは全国150店舗以上を展開する、BEST GYM AWARD受賞のパーソナルジム。美ボディコンテストでの入賞者や資格をもつ、プロのパーソナルトレーナーのみが揃っております。
過度な食事制限やトレーニングなく、ライフスタイルに合わせて無理なく継続できます。
コースは大きく以下3つにわかれているため、目的に合ったトレーニングを選択可能です。
料金(税込) ※最小プランの場合 | 内容 | おすすめ | |
ライフプランニングコース | 月々18,500~ ※323,664円 | パーソナルトレーニング 食事管理 サプリメント | 目標がある方向け |
回数券コース | 月々4,700円~ ※102,300円 | パーソナルトレーニング ストレッチ | 継続したい方向け |
※当社指定の信販会社を利用した際の分割料金となります。・10回券96,800円の場合:分割回数:24回/支払い期間:24ヶ月/手数料率:年利7.96%/支払い総額:115,850円
特に回数券コースの月々4,800円~は、業界内でも最安値級で良心的です。
BEYONDが気になる方は、まず無料体験トレーニングを活用してみてください。
\今なら入会金50,000円が無料/
皆さん、こんにちは!
BEYOND 飯田橋神楽坂店 店長の藤井です!
トレーニングを始めたけど週何回やれば良いのかわからない?
そんな時皆さんはどのくらいトレーニングをしていますか?
もしかしたら頑張りすぎてオーバートレーニングになっている可能性もあります‼︎
このブログでは、どのくらいのトレーニング頻度が最適なのかについて紹介していきます‼︎
ベストな筋トレ頻度とは?
結論から言うと、ベストな頻度は「目的」「体力」「生活スタイル」によって変わります。
この記事では、初心者が陥りやすい誤解や、正しい頻度設定の考え方を、わかりやすく解説していきます!

1. そもそも筋トレって「毎日」やっていいの?
よくある質問に「毎日やってもいいのか?」があります。
答えは、「やり方次第でYes、でも基本はNo」です。
筋トレは筋肉に刺激(負荷)を与え、回復(超回復)することで筋肉が大きくなるという流れです。
この回復にかかる時間が「48~72時間」が目安。つまり、同じ部位は毎日やるのはNGです。
例えばこんな失敗例があります:
月曜:腕トレ
火曜:腕トレ
水曜:腕トレ ← ずっと回復せず、逆に細くなることも…
逆に、部位を分けて鍛える「分割法」なら毎日でもOK。
ただし初心者には分割法よりも全身を週2~3回が王道です。
2. 筋トレ初心者の最適な頻度は「週2~3回」
初心者のうちは、「週2~3回」がもっとも効果が出やすいです。
なぜかというと:
• 筋トレ自体に慣れていない(フォームが安定していない)
• 神経系の発達が優先されるフェーズ(筋肉より動作の学習)
• 回復力が高くない
【初心者向けの理想スケジュール】
曜日 内容
月曜 筋トレ(全身)
火曜 休み
水曜 軽い有酸素など
木曜 筋トレ(全身)
金曜 休み
土曜 筋トレ or 休み
日曜 休み
週2〜3回にしておけば、疲れもたまりにくく、継続もしやすいです。
「ジム行くのが苦じゃない」と思えるリズムを作るのが最優先!
3. 週4回以上やるのはアリ?気をつけるポイント
「モチベ高いから毎日行きたい!」という方もいますよね。
週4〜5回以上の筋トレは「分割法(部位ごとに鍛える)」を使えば可能です。
例:4分割(中上級者向け)
曜日 内容
月曜 胸・三頭筋
火曜 背中・二頭筋
水曜 休み
木曜 脚
金曜 肩・腹筋
土日 休み
ただし初心者がこのやり方をすると、回復が追いつかずオーバーワークになりがち。
始めて1~3ヶ月は、むしろ回数を控えてフォームや習慣作りに集中した方が効率的です。
4. ライフスタイル別・おすすめ頻度の考え方
筋トレは「続けること」が最重要です。
生活リズムに無理なく組み込める回数に調整しましょう。
💼 会社員(忙しい人)
→ 週2回でも十分。1回30〜45分で全身トレがおすすめ。
🏡 主婦・在宅ワーク中心
→ 自宅筋トレで週3回。自重メニューとゴムバンドでOK。
🧓 40代以上・運動習慣なし
→ 週1~2回から始めて、慣れたら週3回へ。まずはフォーム重視!
5. こんな人は注意!「やりすぎ筋トレ」が逆効果な理由
筋トレは、量より「質と回復」が重要。
以下のような状態になる人は、週の回数を見直すべきです。

• トレーニングしても全然筋肉痛がこない
• 疲れが常に残っている
• 寝つきが悪い・集中できない
• モチベーションが急激に下がる
筋肉は「ジムで破壊」され、「家で成長」します。
週3以上やっても成果が出ない人は、やらない日=成長の日として見直しましょう!
6. よくあるQ&A:筋トレ頻度のギモンに答えます
→ Yes!ゼロより100倍いいです。特に初心者は週1でも筋肉に刺激が入ります。
→ Yes。ただし初心者には複雑すぎるので、慣れてから分割法を。
→ No。免疫力が下がって筋肉も分解されやすくなるので、完全休養を。
まとめ:まずは「続けられる頻度」を目安にしよう
筋トレのベストな頻度は、あなたの今の体力と生活リズムに合った回数です。
初心者にとって最適なのは…
👉 週2~3回、全身トレーニング
👉 回復と習慣づくりを重視する
👉 筋肉は「やった日」ではなく「休んだ日」に成長する!
どんなに優れたメニューでも、続かなければ意味がありません。
最初は「頑張らない範囲」で、「楽しい」と思えるペースから始めてみてください。
まとめ:自分に合った「ちょうどいいペース」で始めよう
筋トレは「とにかく回数を増やせば成果が出る」というものではありません。
むしろ初心者のうちは、「やりすぎ」による疲労やモチベーション低下の方が大きなリスクです。
大切なのは、「自分に合った頻度」で続けること。
週2~3回のシンプルな全身トレーニングでも、継続さえできれば身体は確実に変わっていきます。
フォームや基本動作をしっかり習得して、焦らず着実にレベルアップしていく姿勢が、結局は最短ルートです。
また、生活スタイルや仕事の忙しさ、体調などに合わせて、無理なく続けられるペースを作ることも重要です。
「週1回しかできないからダメ」ではなく、「週1でもちゃんと取り組めるなら大きな一歩」です。
筋トレに「完璧な正解」はありません。
今日の自分にできるベストを重ねていくことが、やがて理想の身体につながっていきます。
「続けられる頻度」=「あなたのベスト」
そして、もし迷ったときは「まずは週2回から」が鉄則です。
月・木、または火・金など、生活の中で無理なく組み込める曜日を決めてしまえば、習慣化しやすくなります。
「今日は気が乗らないな」という日があっても大丈夫。
大切なのは、“続けることをあきらめない”ことです。
100点を目指すのではなく、60点でも70点でもOK。
コツコツ積み重ねた人が、最終的に理想の体に近づいていきます。
あなた自身のペースで、あなたらしく続けていきましょう!
BEYOND 飯田橋神楽坂店のお知らせ

いかがだったでしょうか!朝ごはんを食べるのと食べないの食べないのとでは様々な変化が起こりますね?
BEYOND 飯田橋神楽坂店では、プロトレーナーが一人ひとりの目標に合わせたプランを立て、全力でサポートします。
あなたの健康と美しいボディラインのために、ぜひ一度、ジムにお越しください!!
また、BEYOND 飯田橋神楽坂店では、通常11,000円の体験トレーニングを無料で受け付けております!!
より本格的に自分のトレーニングを全て見直したかったり、わからない種目が多い場合は是非一度体験トレーニングにお越しください💪
YouTubeでは、トレーナーや店舗の雰囲気もわかる動画をアップしておりますので是非チェックしてみてください👇
お問い合わせについては、こちらのLINEにて友達ID検索していただくと、無料カウンセリング、体験トレーニングのご予約ができます!
LINE@ID:@692eufic
※ご登録後、お名前を添えたメッセージをご送信ください!
お問い合わせは、上記LINE@以外にもHPのお問い合わせフォームやお電話にて承っております。
皆様のお問い合わせをお待ちしております!
【店舗詳細】
BEYOND 飯田橋神楽坂店
東京都新宿区筑土八幡町2-20 荒井屋ビル 2階
営業時間 10:00~22:00
【駅からのアクセス・マップ】
神楽坂駅1A出口徒歩8分
飯田橋駅C1出口徒歩3分
牛込神楽坂駅A3出口徒歩6分