【PR】BEYOND

BEYONDは全国120店舗以上を展開する、BEST GYM AWARD受賞のパーソナルジム。美ボディコンテストでの入賞者や資格をもつ、プロのパーソナルトレーナーのみが揃っております。
過度な食事制限やトレーニングなく、ライフスタイルに合わせて無理なく継続できます。
コースは大きく以下3つにわかれているため、目的に合ったトレーニングを選択可能です。
料金(税込) ※最小プランの場合 | 内容 | おすすめ | |
ライフプランニングコース | 月々10,100円~ ※281,600円 | パーソナルトレーニング 食事管理 | 初心者の方向け |
ライフプランニングコース(サプリ付き) | 月々10,600~ ※296,720円 | パーソナルトレーニング 食事管理 サプリメント | 目標がある方向け |
回数券コース | 月々4,800円~ ※96,800円 | パーソナルトレーニング ストレッチ | 継続したい方向け |
※当社指定の信販会社を利用した際の分割料金となります。・10回券96,800円の場合:分割回数:24回/支払い期間:24ヶ月/手数料率:年利7.96%/支払い総額:115,850円
特に回数券コースの月々4,800円~は、業界内でも最安値級で良心的です。
BEYONDが気になる方は、まず無料体験トレーニングを活用してみてください。
\今なら入会金50,000円が無料/
皆さん、こんにちは!
BEYOND 飯田橋神楽坂店店長 藤井です!
トレニーングを頑張っているのに思ったような成果が出てない、そんな方はいませんか?
もしかすると普段行っている何気ない行動が筋肉の成長を妨げてしまっているかもしれません‼︎
本日は適切なトレーニング頻度と回復方法を解説していきます‼︎
毎日ジムに行くべき?頻度と回復の関係

「筋トレは毎日やったほうが効果的?」「毎日ジムに通っても大丈夫?」
これは、ジムに通い始めた方から上級者まで、多くの方が一度は抱く疑問です。
結論から言えば、「目的やトレーニング内容によって異なる」というのが答えです。この記事では、筋肉の回復メカニズムや、トレーニング頻度の考え方を交えながら、**「毎日ジムに行くべきかどうか」**について詳しく解説します。
1. 筋肉は“回復中”に成長する
まず知っておきたいのが、筋肉はトレーニング中ではなく、休んでいる間に成長するという事実です。
筋トレによって筋肉に微細な損傷が起こると、体はそれを修復しようとします。この回復の過程で、筋肉は以前よりも少しだけ強く・大きくなります(これを超回復と呼びます)。
超回復のタイミング
筋肉の部位ごとに、超回復にかかる時間は異なりますが、一般的には48~72時間が目安です。たとえば、月曜日に胸を鍛えたなら、同じ部位は木曜日くらいまで休ませたほうがベター。
2. 「毎日ジム」は間違いではない
とはいえ、毎日ジムに通うこと自体が「悪い」というわけではありません。大切なのは「同じ部位を毎日鍛えない」ということです。
毎日通うなら分割トレーニングがおすすめ
筋トレには「分割法」という考え方があります。これは、日ごとに鍛える部位を変えることで、筋肉を効率的に休ませながらトレーニングを続ける方法です。
たとえば:
• 月:胸・三頭筋
• 火:背中・二頭筋
• 水:脚
• 木:肩・腹筋
• 金:有酸素 or 休養
• 土:全身サーキット
• 日:完全休養
こうすることで筋肉の回復とトレーニングを両立でき、毎日ジムに行くことも可能になります。
3. 毎日ジムに行くメリット・デメリット
メリット
• 習慣化しやすい:毎日のルーティンにすることで、ジムが生活の一部になる
• 心身のリフレッシュ:軽い運動でも、気分転換やストレス解消になる
• 技術の上達:フォームやマシンの扱いが自然に上達する
デメリット
• オーバートレーニングのリスク:回復が追いつかないと、筋力低下やケガの原因に
• モチベーションの低下:義務感になりすぎると、楽しくなくなる
• 疲労の蓄積:睡眠や栄養が足りていないと、慢性的な疲労状態に
特に初心者は、**「頑張りすぎて続かない」**ことが多いため、無理のないペース作りが重要です。
4. 目的別の「おすすめジム頻度」
筋力・筋量アップ(ボディメイク・バルクアップ)
• 週4~5回(分割法で各部位の回復を確保)
• 睡眠・食事・プロテインの管理も重要
• 強度高めのトレーニング+適切な休養
ダイエット・脂肪燃焼
• 週3~5回
• 有酸素+筋トレの組み合わせが効果的
• 筋肉量を落とさないために、筋トレも必須
健康維持・運動習慣づくり
• 週2~3回
• 楽しく継続できるのが一番大事
• 軽めの全身運動やストレッチ中心でもOK
上級者・アスリート
• 週6~7回も可能
• 自分の体の声を聞き、疲労管理ができる人向け
• 日によって負荷や強度を大きく調整している
5. 「休む勇気」もトレーニングの一部
トレーニングの成果を最大限に引き出すためには、「頑張る日」だけでなく、「しっかり休む日」も必要です。
休息日も、以下のような過ごし方をすると効果的:
• 軽いストレッチやヨガ
• ウォーキングや自転車などの軽い有酸素
• フォームローラーなどでのセルフケア
「休む=サボり」ではありません。体を整える“戦略的休養”と捉えましょう。
筋肉の効率的な回復法
筋トレで筋肉を成長させるには、トレーニングだけでなく「回復」がとても重要です。筋肉はトレーニング中に壊れ、回復する過程で強く・大きくなります。この「超回復」をうまく活かすために、意識したい回復法を紹介します。

1. 十分な睡眠
筋肉の修復や成長に必要な成長ホルモンは、主に睡眠中に分泌されます。理想は7~8時間の質の高い睡眠。就寝前のスマホやカフェインは控え、リラックスして眠ることが大切です。
2. 栄養補給
トレーニング後は、筋肉の材料となるタンパク質と、エネルギー源の炭水化物を摂取しましょう。目安は、運動後30分以内にプロテインやバナナ、鶏肉などを摂ること。ビタミン・ミネラルも回復をサポートするので、野菜や果物も忘れずに。
3. ストレッチ&軽い運動
筋トレ後や翌日に軽いストレッチやウォーキングを行うことで、血流が促進され、老廃物が排出されやすくなります。筋肉痛の回復にも効果的です。
筋膜リリースを行うことで、筋肉のこわばりをほぐし、回復を促進できます。トレーニング前後や就寝前など、習慣化するのがおすすめです。
まとめ
6. まとめ
毎日ジムに通うべきかどうかは、目的・体力・ライフスタイルによって変わるものです。
大切なのは「トレーニングと回復のバランス」。
筋肉を成長させたい人ほど、休養の重要性を知っておく必要があります。
最後にもう一度ポイントをまとめると:
• 筋肉は「回復中」に成長する
• 毎日ジムに行く場合は、部位を分けて鍛える
• オーバートレーニングには注意が必要
• 目的に合った頻度でOK(週2でも十分効果あり)
• 休むこともトレーニングの一部と考える
ジム通いを習慣化しつつ、無理なく長く続けることが一番の近道です。あなたにとってベストな頻度を見つけて、理想の体を目指しましょう!
BEYOND 飯田橋神楽坂店のお知らせ
いかがだったでしょうか!
BEYOND 飯田橋神楽坂店では、プロトレーナーが一人ひとりの目標に合わせたプランを立て、全力でサポートします。
あなたの健康と美しいボディラインのために、ぜひ一度、ジムにお越しください!!
また、BEYOND 飯田橋神楽坂店では、通常11,000円の体験トレーニングを無料で受け付けております!!
より本格的に自分のトレーニングを全て見直したかったり、わからない種目が多い場合は是非一度体験トレーニングにお越しください💪
YouTubeでは、トレーナーや店舗の雰囲気もわかる動画をアップしておりますので是非チェックしてみてください👇
お問い合わせについては、こちらのLINEにて友達ID検索していただくと、無料カウンセリング、体験トレーニングのご予約ができます!
LINE@ID:@692eufic
※ご登録後、お名前を添えたメッセージをご送信ください!
お問い合わせは、上記LINE@以外にもHPのお問い合わせフォームやお電話にて承っております。
皆様のお問い合わせをお待ちしております!
【店舗詳細】
BEYOND 飯田橋神楽坂店
東京都新宿区筑土八幡町2-20 荒井屋ビル 2階
営業時間 10:00~22:00
【駅からのアクセス・マップ】
神楽坂駅1A出口徒歩8分
飯田橋駅C1出口徒歩3分
牛込神楽坂駅A3出口徒歩6分