MENU

どっちが正解!?【外出中に選ぶダイエットメニュー】

【PR】BEYOND

おすすめパーソナルトレーニングジムをご紹介!安さや女性専用など徹底比較

出典:https://beyond-gym.com/

BEYONDは全国120店舗以上を展開する、BEST GYM AWARD受賞のパーソナルジム。美ボディコンテストでの入賞者や資格をもつ、プロのパーソナルトレーナーのみが揃っております。

過度な食事制限やトレーニングなく、ライフスタイルに合わせて無理なく継続できます。

コースは大きく以下3つにわかれているため、目的に合ったトレーニングを選択可能です。

スクロールできます
料金(税込)
※最小プランの場合
内容おすすめ
ライフプランニングコース月々10,100円~
※281,600円
パーソナルトレーニング
食事管理
初心者の方向け
ライフプランニングコース(サプリ付き)月々10,600~
※296,720円
パーソナルトレーニング
食事管理
サプリメント
目標がある方向け
回数券コース月々4,800円~
※96,800円
パーソナルトレーニング
ストレッチ
継続したい方向け

※当社指定の信販会社を利用した際の分割料金となります。・10回券96,800円の場合:分割回数:24回/支払い期間:24ヶ月/手数料率:年利7.96%/支払い総額:115,850円

特に回数券コースの月々4,800円~は、業界内でも最安値級で良心的です。

BEYONDが気になる方は、まず無料体験トレーニングを活用してみてください。

\今なら入会金50,000円が無料/

公式サイト
https://beyond-gym.com/

皆さん、こんにちは!

BEYOND 飯田橋神楽坂店店長の大瀧です!

外食をするとき、ダイエット中でも美味しい食事を楽しみたいですよね。

でも、どのメニューがダイエットに最適なのか迷ってしまうこともあるでしょう。今回は、外出中にで選ぶべきダイエット向けメニューについて紹介します。これを参考にして、賢く選択してみてください!

目次

外食編

外食は楽しいですが、ダイエット中には注意が必要です。ここでは、ダイエットに食べられるメニューと避けるべきメニューを比較し、それぞれの特徴を見ていきます。

1. 和食

breakfast

正解:刺身定食

刺身定食は低カロリーで高タンパク質な食事です。新鮮な魚介類を使用し、炭水化物の摂取量も適度に抑えられます。ご飯の量を調整したり、お味噌汁と一緒に野菜も摂ることで、バランスの良い食事が実現できます。

避けたい:天丼

天丼は揚げ物がメインであり、脂質が多くなりがちです。また、丼ものはご飯の量が多いため、カロリー摂取が過剰になる可能性があります。

2. 洋食

lunch

正解:グリルチキンサラダ

グリルチキンサラダは、ヘルシーで栄養バランスが良い一品です。野菜をたっぷり摂取でき、グリルチキンは高タンパクで低脂質。ドレッシングは別添えにして、自分で量を調整することをおすすめします。

避けたい:クリームパスタ

クリームパスタは、高カロリーで脂質も多く、ダイエットには不向きです。特にクリームソースやチーズがたっぷり使われている場合、摂取カロリーが大幅に増えるため、注意が必要です。

3. 中華

chinese food

正解:蒸し野菜と蒸し鶏

蒸し野菜と蒸し鶏は、低カロリーで栄養価が高く、ダイエットに最適です。油を使わずに調理されるため、脂質の摂取を抑えることができます。また、野菜からビタミンやミネラルをしっかり摂取できます。

避けたい:酢豚

酢豚は揚げ物が含まれており、糖分も塩分も多く含まれているため、カロリーが高くなりがちです。ダイエット中は控えた方が良いでしょう。

4. イタリアン

dinner

正解:マルゲリータピザ

マルゲリータピザは、トマトソースとバジル、モッツァレラチーズを使用したシンプルなピザです。他の具材が多いピザに比べてカロリーが低く、野菜も摂取できるため、ダイエット中でも比較的安心して食べられます。

避けたい:カルボナーラ

カルボナーラは、生クリームやベーコン、チーズがたっぷり使われており、非常に高カロリーです。ダイエットには不向きな一品です。

デザート編

ダイエット中でもデザートを楽しみたいですよね。しかし、カロリーや糖質、脂質の高いデザートはダイエットの敵です。ここでは、ダイエット中に食べても良いデザートと避けるべきデザートを比較し、それぞれの特徴を見ていきます。

1.アイス

正解:氷菓(シャーベットアイス)

氷菓は、水や果汁が主成分で、脂肪分が少ないため、カロリーが低いです。ダイエット中でも比較的安心して食べられます。また、果汁や天然甘味料を使用しているものが多く、糖質が低めのものが多いです。ダイエット中でも美味しいアイスを楽しみたい方は、氷菓を中心に選びつつ、ラクトアイスは特別な時に少量楽しむと上手くバランスが取れます。

避けたい:ラクトアイス

ラクトアイスは、乳脂肪が主成分で多く含まれておりカロリーが高くなるため注意が必要です。また、砂糖やシロップも多く含まれているため、糖質も高めです。クリーミーでリッチな味わいが美味しいですが、ラクトアイスを楽しむ際は、小さなサイズを選んだり、食べる頻度を減らすなどの工夫をすると良いでしょう。

2.ケーキ

cake

正解:フルーツケーキ

フルーツケーキは、自然な甘さとビタミンが豊富です。チョコレート、チーズケーキに比べてカロリーが低く、満足感も得られます。ホイップクリームではなく、ヨーグルトを加えると、更に栄養バランスが良くなります。

避けたい:チョコレートケーキ

チョコレートケーキは、高カロリーで砂糖や脂肪分が多いため、ダイエット中には避けたいスイーツです。特にクリームやチョコレートソースがたっぷり使われているものは注意が必要です。

3.チョコレート

chocolate

正解:ビターチョコレート

ビターチョコレートはカカオ含有量が高く70パーセント以上の商品がおすすめです。カカオに含まれるフラボノイドという成分は抗酸化作用が高く、血圧の低下や血流の改善など、健康に良い効果が期待できます。また、ミルクチョコレートに比べ糖質量が低く、満腹感も高い為、ダイエットにはもってこいのデザートです。

避けたい:ミルクチョコレート

ミルクチョコレートは砂糖と牛乳が多く含まれており食べやすく、つい多く食べ過ぎてしまいます。砂糖と牛乳には炭水化物と脂質が含まれているためダイエットには不向きと言えるでしょう。またカカオ含有量も低いため、ビターチョコレートに比べ栄養価も低いです。

4.ヨーグルト

yoghourt

正解:オイコス

オイコスはギリシャヨーグルトで、通常のヨーグルトよりもタンパク質が多く含まれています。そのため、筋肉の維持やダイエットに必要な栄養素を効率的に摂取できます。また普通のヨーグルトと比べ脂肪分が少ないので、余分なカロリーも抑えることができます。濃厚な食感があり、少量で満腹感を得やすい点もダイエット向きです。

避けたい:バニラヨーグルト

バニラヨーグルトなどの牛乳が多く入っている商品は、脂肪分が多くカロリーが高いです。また、砂糖が多く含まれており糖質が高くなる為、ダイエット中には注意が必要です。

お酒編

ダイエット中でもお酒を楽しみたい人は多いですが、選ぶお酒によってはカロリーや糖質が高く、ダイエットの妨げになることがあります。ここでは、ダイエットに良いお酒と悪いお酒を比較し、それぞれの特徴を見ていきます。

1.ワイン

wine

正解:白ワイン

赤ワインに比べてカロリーが低めのものが多く、ダイエット中でも比較的安心して飲めます。また、白ワインはフルーティーなものから辛口のものまで、多様な品種があり、好みに合わせて選べます。甘口の白ワインは糖質が高くなるため、ダイエット中には辛口を選ぶ方が良いでしょう。

避けたい:赤ワイン

赤ワインはアルコール度数が高いためカロリーも高く、摂取量に注意が必要です。ただ、適量であればポリフェノールを摂取でき、抗酸化作用が期待できます。一日一杯程度であれば、ダイエット中でも楽しむことができます。

2.蒸留酒

whisky

正解:ハイボール

ハイボールはウイスキーを炭酸水で割ったもので、アルコール度数が高い割にカロリーが低めです。ウイスキーのカロリーが分散されるため、ダイエット中でも比較的安心して楽しめます。また、さっぱりとした飲み口で食事との相性も良く、さまざまな料理と一緒に楽しめます。

避けたい:レモンサワー

レモンサワーにはシロップや砂糖が含まれている場合が多く、糖質が高くなることがあります。ですが、生搾りレモンサワーがある場合は、レモン本来の栄養素を摂取できるので、ダイエット中にも安心です。

3.焼酎

alcohol

正解:麦焼酎、芋焼酎、米焼酎(乙類焼酎)

芋焼酎、麦焼酎、米焼酎は蒸留酒であるため、糖質がほとんど含まれていません。カロリーも比較的低く、ダイエット中に適しています。また、これらの乙類焼酎は種類が豊富で、好みに合わせて選べます。クセが少なく、すっきりとした味わいが特徴なので食事との相性も良く、カロリーを気にせず楽しめます。

避けたい:梅酒(甲類焼酎)

梅酒は梅のフルーティーな味わいが特徴で、アルコールが苦手な人でも飲みやすいです。しかし、梅酒は砂糖が多く含まれているため、糖質が高く、カロリーも高めです。ダイエット中には摂取量に注意が必要です。

4.ビール

正解:ドライビール

糖質量が中程度(100mlあたり約40~45kcal)で、アルコール度数も4~5%とやや低めです。。種類によっては糖質が高めのものもあるので、ラベルをよく確認する必要がある。

避けたい:通常のビール、クラフトビール、プレミアムビール、ダークビール

上記の4種類のビールは、全て糖質量が高め(100mlあたり約55~60kcal)に分類される。また、通常のビールよりもクラフトビール、プレミアムビールは高級感ある風味と引き換えに、糖質とカロリーがさらに高め。ダイエット中には避けるべきと言えるでしょう。

コンビニ編

コンビニは便利で手軽に利用できる場所ですが、ダイエット中でも適切な選択をすることが重要です。コンビニで購入する際におすすめのダイエット向けメニューを紹介します。これを参考にして、健康的な選択を心がけましょう。

1. おにぎり

rice ball

正解:鮭おにぎり

鮭おにぎりは、低カロリーで高タンパク質な選択です。鮭にはオメガ-3脂肪酸が含まれており、健康にも良い影響を与えます。玄米を使ったおにぎりであれば、さらに食物繊維も摂取できるためおすすめです。

避けたい:ツナマヨおにぎり

ツナマヨおにぎりは、マヨネーズがたっぷり使われており、脂質が高くカロリーも多めです。ダイエット中には控えた方が良いでしょう。

2. サラダ

salad

正解:シーザーサラダ(ドレッシング別添え)

シーザーサラダは、チキンや野菜がたっぷり入っていて栄養バランスが良いです。ただし、ドレッシングはカロリーが高いため、別添えにして自分で量を調整することをおすすめします。また、ベーコンや生ハムなどの加工肉が入っている物も、高脂質なので避けましょう。

避けたい:ポテトサラダ

ポテトサラダは、マヨネーズが多く使われており、炭水化物と脂質が多いため、ダイエットには不向きです。

3. スナック

chps

正解:素焼きナッツ

素焼きナッツは、良質な脂質とタンパク質が豊富です。適量であれば、満足感が得られ、間食として最適です。ただし、食べ過ぎには注意しましょう。

避けたい:ポテトチップス

ポテトチップスは、高カロリーで脂質と塩分が多く含まれています。ダイエット中には避けた方が良いスナックです。

4. 飲み物

drink

正解:無糖緑茶

無糖緑茶は、カロリーがなく、抗酸化作用があるカテキンが含まれています。ダイエット中の水分補給に最適です。

避けたい:砂糖入りコーヒー飲料

砂糖入りのコーヒー飲料は、カロリーが高く、糖分も多いため、ダイエット中には不向きです。無糖のブラックコーヒーやカフェラテ(無糖)を選ぶと良いでしょう。

BEYOND 飯田橋神楽坂店のお知らせ

いかがだったでしょうか!

外食を楽しみながらも、ダイエットを成功させるためには、メニュー選びが重要です。今回紹介した正解メニューを参考にして、賢く選択し、健康的な食生活を送りましょう!美味しくてヘルシーな食事を楽しむことで、無理なくダイエットを続けることができます!

BEYOND 飯田橋神楽坂店では、筋トレの効果を最大限に引き出すためのトレーニングプログラムを提供しています。専門のトレーナーがあなたの目標に合わせたプランを立て、より効果的なトレーニングをサポートします!

あなたの健康と美しいボディラインのために、ぜひ当ジムにお越しください。プロトレーナーがあなたの目標達成を全力でサポートします!

また、BEYOND 飯田橋神楽坂店では、通常11,000円の体験トレーニングを無料で受け付けております!!

より本格的に自分のトレーニングを全て見直したかったり、わからない種目が多い場合は是非一度体験トレーニングにお越しください💪

YouTubeでは、トレーナーや店舗の雰囲気もわかる動画をアップしておりますので是非チェックしてみてください👇

お問い合わせについては、こちらのLINEにて友達ID検索していただくと、無料カウンセリング、体験トレーニングのご予約ができます!

LINE@ID:@692eufic

https://lin.ee/MT4DZwp

※ご登録後、お名前を添えたメッセージをご送信ください!

お問い合わせは、上記LINE@以外にもHPのお問い合わせフォームやお電話にて承っております。

皆様のお問い合わせをお待ちしております!

【店舗詳細】

BEYOND 飯田橋神楽坂店

東京都新宿区筑土八幡町2-20 荒井屋ビル 2階

営業時間 10:00~22:00

【駅からのアクセス】

飯田橋駅C1出口徒歩3分

牛込神楽坂駅A3出口徒歩6分

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次