MENU

【筋トレ民に最適‼︎】高タンパク鍋レシピ10選/冬の減量が加速する理由とは?

food

【PR】BEYOND

おすすめパーソナルトレーニングジムをご紹介!安さや女性専用など徹底比較

出典:https://beyond-gym.com/

BEYONDは全国150店舗以上を展開する、BEST GYM AWARD受賞のパーソナルジム。美ボディコンテストでの入賞者や資格をもつ、プロのパーソナルトレーナーのみが揃っております。

過度な食事制限やトレーニングなく、ライフスタイルに合わせて無理なく継続できます。

コースは大きく以下3つにわかれているため、目的に合ったトレーニングを選択可能です。

スクロールできます
料金(税込)
※最小プランの場合
内容おすすめ
ライフプランニングコース月々18,500~
※323,664円
パーソナルトレーニング
食事管理
サプリメント
目標がある方向け
回数券コース月々4,700円~
※102,300円
パーソナルトレーニング
ストレッチ
継続したい方向け

※当社指定の信販会社を利用した際の分割料金となります。・10回券96,800円の場合:分割回数:24回/支払い期間:24ヶ月/手数料率:年利7.96%/支払い総額:115,850円

特に回数券コースの月々4,800円~は、業界内でも最安値級で良心的です。

BEYONDが気になる方は、まず無料体験トレーニングを活用してみてください。

\今なら入会金50,000円が無料/

公式サイト
https://beyond-gym.com/

冬になると食事が重くなり、体脂肪がつきやすい季節。

「筋トレは頑張っているのに、冬だけ太りやすい…」

そんな悩みを持つ筋トレ民にとって、実は “鍋こそ最強の減量飯” だということをご存じでしょうか?

鍋は、食べ応えがありながら 高たんぱく・低脂質・低カロリー を自然と実現でき、さらに体が温まることで代謝も上がる、まさに“冬の神料理”。この記事では、筋トレ勢に向けて 冬の減量が加速する理由 と、今日から実践できる 高たんぱく鍋レシピ10 を詳しく紹介します。

目次

1. 冬の筋トレは“鍋”が最強な3つの理由

高たんぱく食材を自然に多く摂れる

food

鍋の中心となる食材は、筋トレ民に嬉しいものばかり。

• 鶏むね肉

• 豆腐

• 白身魚

• 卵

• 海鮮

• 豚ヒレ

どれも 高たんぱく・低脂質 という特徴があります。意識しなくても、筋肉の回復に必要なたんぱく質を確保できます。


低脂質・低カロリーで満足感が高い

鍋は“煮る料理”であり、基本的に油を使いません。

炒め物や揚げ物よりも圧倒的に低カロリーなのに、お腹いっぱい食べられるのが魅力です。

特に減量中は「食べたいストレス」が溜まりやすいですが、鍋なら野菜をたっぷり入れて量を増やせるため、心理的にも続けやすくなります。


温かい料理は代謝アップに有利

身体が温まると血流が良くなり、栄養が筋肉に届きやすくなります。

また、内臓温度が上がることで代謝が少し上がるため、

• トレーニングのパフォーマンス向上

• 消化吸収の効率アップ

• 冷えによるむくみの改善

といった効果が期待できます。

2. 筋トレ向け鍋の“理想のPFCバランス”

鍋は選び方を間違えると、意外とカロリー過多になりがちです。

特に「市販の鍋つゆ」と「締めの炭水化物」が落とし穴。

● 減量期の理想PFCバランス

• P:30〜35%

• F:20%以下

• C:45〜50%

→筋肉を落とさず、脂肪を効率よく落とす比率。

● 選ぶべき鍋つゆ

• 寄せ鍋

• 塩鍋

• キムチ(脂質が低い商品)

• 水炊き(だし+塩)

● 避けるべき鍋つゆ

• とんこつ

• ごま豆乳

• チーズ系

• すき焼き

これらは脂質・糖質が高く、減量期には不向きです。

● 筋トレ民が太りやすい落とし穴

• つゆまで全部飲んでしまう

• 締めの雑炊・うどんをガッツリ食べる

• 具材の脂質を考えていない(鶏皮、豚バラなど)

「つゆは少し残す」「締めの炭水化物は控えめ」だけでダイエット効果は大きく変わります。

3.高タンパク鍋レシピ10選

ここからは、実際に使える高たんぱく鍋レシピを紹介します。

すべて 高たんぱく・低脂質・簡単・安い の4拍子そろったメニューです。


鶏むね×白菜のシンプル減量鍋

food

最強の低脂質鍋。迷ったらこれ。

主な材料

鶏むね肉、白菜、しめじ、豆腐、塩・だし

ポイント

• 鶏むねは薄くそぎ切りにして火を通すと柔らかい

• 1食のたんぱく質:40g前後


鶏団子ときのこのヘルシー鍋

food

鶏ひき肉で満足度アップ。

主な材料

鶏ひき肉(胸)、生姜、きのこ類、ねぎ、昆布だし

ポイント

• 鶏団子は低脂質でたんぱく質が多い

• 食べ応えがあるので減量向き

豆腐たっぷり“高たんぱく豆乳鍋”

food

ヘルシーな豆乳鍋なら減量中でもOK。

材料

無調整豆乳、鶏むね、豆腐、ほうれん草

ポイント

• プラントベースのたんぱく質を追加できる

• 市販の“ごま豆乳”より圧倒的に低脂質

白身魚と野菜のあっさりプロ鍋

food

白身魚は脂質が低く、高たんぱく。

材料

タラ、鶏むね、白菜、ねぎ、ゆず胡椒

ポイント

• ビタミン・ミネラルが豊富

• あっさり味で夜でも重くない

牛赤身しゃぶしゃぶ鍋(増量期にも)

food

赤身肉は筋肥大期に最適。

材料

牛赤身しゃぶしゃぶ肉、白菜、もやし

ポイント

• 脂質が少なく鉄分が豊富

• 増量期でも太りにくい

海老・ホタテの海鮮タンパク鍋

food

海鮮は消化も良く、筋トレ勢向け。

材料

海老、ホタテ、鶏むね、野菜

ポイント

• 動物性&海鮮たんぱく質のブレンドで吸収率アップ

豚ヒレの生姜鍋(代謝UP)

food

豚肉は太るイメージを持たれがちですが、ヒレ肉は超低脂質&高たんぱく。さらに生姜と合わせることで代謝UPが期待できます。

材料

豚ヒレ薄切り、生姜、長ネギ、小松菜、豆腐、だし

ポイント

• ヒレ肉は脂質がほぼない

• 冬の冷え対策にも最適

• 1食たんぱく質:35〜40g

卵と鶏むねの“親子風タンパク鍋”

food

卵は“完全栄養食”。鶏むねと合わせれば最強のタンパク質鍋に。

材料

鶏むね、卵、玉ねぎ、しめじ、だし醤油

ポイント

• 卵を2〜3個入れると満足度UP

• 夜でも重くない和風の味付け

• PFCバランスが優秀

サバ缶スープ鍋(時短・安い・高たんぱく)

food

忙しい筋トレ民におすすめ。調理わずか5分で完成。

材料

サバ水煮缶、白菜、ねぎ、豆腐、生姜

ポイント

• DHA・EPAが豊富で減量中の体調管理にも◎

• 塩味が強いので味付け不要

• 1食たんぱく質:35g前後

プロテイン〆!高たんぱく雑炊アレンジ

food

鍋の“締め”を賢く利用すると、さらにたんぱく質を補充できます。

材料

ご飯少量、溶き卵、鍋つゆ少量、プレーンプロテイン少し

ポイント

• 鍋の残り汁に プロテインを少量溶かす 裏技

• クリーミーになり味がまろやか

• 締めでも高たんぱくをキープできる

4. 市販の鍋つゆで筋トレ効率を上げるコツ

鍋つゆを選ぶだけで、減量の成功率が大きく変わります。

ここでは“筋トレ民向けの鍋つゆ選び”を紹介します。

● 低カロリー鍋つゆのおすすめランキング

1位:寄せ鍋つゆ(圧倒的に低脂質)

シンプルで味付けしやすく、どんな具材にも合う。

2位:水炊き(だし+塩)

最強の減量向け。カロリーが最も低い。

3位:キムチ鍋つゆ(脂質が低い商品)

辛味で満足感アップ。脂質が低いものを選べば◎。

4位:塩レモン鍋つゆ

さっぱりしていて夜でも食べやすい。

● 飽きずに続ける“味変のコツ”

• ゆず胡椒

• キムチ少量

• 黒胡椒

• 大葉

• ポン酢

• レモン汁

• 生姜・にんにく

これらを1つ加えるだけで、同じ鍋でも味がガラッと変わります。

● コンビニで作れる“筋トレ鍋”

忙しい日の最強手段。

コンビニ食材だけで高たんぱく鍋を再現できます。

例(ローソン・セブン・ファミマ共通)

• サラダチキン

• カット野菜

• 豆腐

• 白菜ミックス

• 鍋つゆの素(小袋)

鍋に放り込むだけでOK。

1食あたり たんぱく質3545g を即確保できます。

5. 冬の鍋で減量を成功させるためのポイント

鍋は最強の減量食ですが、食べ方を間違えると太りやすくなります。

筋トレ民が押さえるべき重要ポイントをまとめました。

1日の総カロリー管理を忘れない

鍋は低カロリーですが、「食べ放題にしていい」というわけではありません。

特に 糖質の量 に注意しましょう。

• 夜は炭水化物を多くしすぎない

• つゆは飲み干さない

• 締めは少量に

これだけで脂肪の増加を抑えられます。

トレーニング内容に合わせて鍋のPFCを変える

● 脚トレ・胸トレの日

→ 炭水化物多め(締めの雑炊OK)

● 休息日・軽めの日

→ 低脂質&低糖質を意識(鶏むね+野菜中心)

● 増量期

→ 牛赤身や豚ヒレを使ってエネルギー確保

食事とトレーニングの連動が成功の鍵です。

夜食に鍋が向いている理由

鍋は夜に食べても太りにくい料理です。その理由は…

• 脂質が低い

• 消化が良い

• 野菜が多く食物繊維が豊富

• 体が温まることで代謝が落ちにくい

夜に食べても重くならず、翌朝のコンディションが良いのが特徴。

6. まとめ|鍋を味方につければ冬の筋トレは最強になる

冬はどうしても太りやすい季節ですが、鍋を活用すればむしろ 減量が加速する絶好のチャンス です。

• 高たんぱく食材が自然に摂れる

• 低脂質・低カロリーで満腹になれる

• 体が温まり代謝が上がる

• アレンジ自由で飽きにくい

筋トレ民にこそ、鍋は最強の“冬の相棒”。

今日からの食事に取り入れることで、冬でも体脂肪を増やさず、引き締まった体を保つことができます。

BEYOND 飯田橋神楽坂店のお知らせ

personal gym

YouTubeでは、トレーナーや店舗の雰囲気もわかる動画をアップしておりますので是非チェックしてみてください👍

お問い合わせについては、こちらのLINEにて友達ID検索していただくと、無料カウンセリング、体験トレーニングのご予約ができます!

LINE@ID:@692eufic

あわせて読みたい

※ご登録後、お名前を添えたメッセージをご送信ください!

お問い合わせは、上記LINE@以外にもHPのお問い合わせフォームやお電話にて承っております。

皆様のお問い合わせをお待ちしております!

【店舗詳細】

BEYOND 飯田橋神楽坂店

東京都新宿区筑土八幡町2-20 荒井屋ビル 2階

営業時間 10:00~22:00

【地図・アクセス】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次